
梨園の棚をこしらえています。ドブ付けパイプとパイプの間に40センチくらい間隔でエスター線を張ります。このような道具を使って。『シメール』とか、『シメラー』とか名前が付いているようです。エスター線はペンチで引っ張ってもそこそこ張れるのですが、やはりこれが一番です。
高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。
風の強い一日でしたね。
今日も梨畑で、棚のドブ付け鉄パイプをエスター線に交換をする仕事をしていました。
近くには杉の木。どうも私は花粉症じゃないようです。
妻は花粉症らしいのですが、今年はまだ症状が出ていないようです。毎年楽になるとか。
OLやめて畑仕事をしだしたのが良かったか。