梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

2008年02月

イメージ 1
新高梨の剪定作業も順調に進んでいます。
今日は古くなって、かなり弱った木を切り倒しました。
15メートル四方枝が張っていた大きな木です。
前々から弱っていたのが分かっていたので、3年くらい前に苗を近くに植えていました。これで苗にも太陽光が良くあたり、大きくなってくれるでしょう。
切ってみると幹の芯30%くらいが枯れていました。これじゃぁいい梨がとれません。

イメージ 1
昨日の朝、土で蓋をした炭焼きガマ。
今日の夕方、掘りおこしました。
結果は…残念ながら少量しか炭がありませんでした。おおかた燃えてしまいました。
中に火が燃え移ったのが原因ではと思っています。

…ショックです。 さっそく穴を掘り直し、次回チャレンジ。
諦めません、出来るまでは。勉強の仕直しです。

イメージ 1

昨夜は12時まで煙の版をしたのですが、いっこうに変化無く、仕方なく寝ました。3時、5時に起きては煙の確認。相変わらず白い煙がでています。


今朝、まだ白い煙がもくもくとでています。
『おいおい、大丈夫?炭にならず灰になっちゃあせんかえ?』そんな不安が…。

イメージ 1

朝8時40分頃、を入れました。乾いた竹などで勢いよく焚き続けました。
9時30分頃、やっと窯内の温度が上がったようで、煙突から煙が出だしました。

緊急事態発生!焚き口が潰れてきました。入り口の枝が焼けたのでしょう、上から土が落ちてきました。仕方なく鍬で入り口をふとめることにしました。
をたき続けること3時間30分、煙突から出る煙が70度を超えました。独特のつんざくような臭いです。

12時前、煙の温度が安定しているようなので焚き口を土でふさぎ、子供の握り拳くらいの空気穴をあけておいています。



煙突からでる煙の温度
10:00 40℃
10:50 55℃
11:00 63℃
11:10 67℃
11:20 70℃
11:30 71℃
11:40 72℃
11:50 72℃ 焚き口の空気穴を指4本くらいにして火は焚かない。
12:00 70℃
12:10 69℃
13:20 69℃
16:45 75℃
17:45 75℃

まだ白い煙がでています。いつまでかかるがやろう?もう寝ようかな…3時頃起きてみようかな…。

イメージ 1

夕方、小学校から帰った長男と一緒に炭焼きの準備をしました。


まず梨の枝を積み上げます。次ぎに昨年刈っておいたカヤなどの山草を運搬車で運んできて、枝の上にたっぷりとかぶせます。
その上にトタンを一枚のせ、土をかぶせます。


土をかぶせるのはもちろんユンボで。手作業だと大変そうだったので…。
長男もおもしろがって手伝ってくれましたが、まだ操縦がぎこちなく、せっかくかぶせた土を削られるところでした。


これで準備オッケイ。あとはをつけるだけ。土曜日が楽しみだ。

↑このページのトップヘ