梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

2009年01月

イメージ 1

私たちの起床は5時30分から6時。
朝食が6時30分ごろで長男が小学校に出かけるのが7時。
次男は8時ごろ保育園に行きます。
長男は小学校から帰ってきてから自転車の練習をしていますが、次男は暗くなるまで保育園にいて自転車に乗れません。
そこで、今朝は保育園に行くまでの間、次男が朝練をしました。
何度も何度もでこぼこ道を走っていました。

イメージ 1
今日は3月のような暖かさでしたね。
ですが、朝は寒かった。
剪定作業をしてても手がかじかんで。
そこで、剪定クズを焼き、温まることにしました。
タバコを吸わない私ですが、マッチは携帯しています。
・・・が、残り一本。
これが失敗したら凍えてしまう・・・と、少し緊張しながら火をつけました。
小さい火を竹などでふとめながら体を温めました。

イメージ 1
今朝は冷え込んだ高知市。
氷もはっていました。

今日は正蓮寺でトライアル自転車大会がありました。
参加するために家をに8時出発。
会場に少し早めに着き、長男はさっそく練習開始。
インフルエンザの流行のせいか(?)今日は参加者8人と少なめでした。

長男は初心者クラスに出場しました。今回は少しコースが簡単だったので、二回目走行の時は一クラス上のコースにチャレンジしていました。(地方大会ですのでその辺は・・・)
結果2位でしたが、チャレンジ賞を与えてあげたいと思いました。
大会終了後は先輩方にいろいろアドバイスを受け、練習をしていました。

とても楽しかったと大喜びでした。

イメージ 1
天気予報どおり、今年一番の寒さですね。
寒さで体の動きが悪く、剪定作業も思うようにはかどりません。

画像は主枝の先端を切っているところです。
切り口はなるべく小さく。樹勢を強く。いかに養分を先端まで引っこ抜くか。
一芽で切るか、二芽、三芽残すか。
切り方は幾通りもあります。
その答えもいくつもあります。
その木にとって一番いい切り方を考えなくてはいけません。

イメージ 1
今日は6時間目まであったらしく、4時40分ごろ長男が小学校から帰ってきました。
普段なら宿題を済ませてから遊ぶのですが、今日はさっそく自転車の練習。25日に大会があるので気合も入っているようです。
スポンサーとしても、そうじゃないとやってられませんから。

・・・そうか、明日明後日休みやき宿題せんかったがやね・・・自分らぁ、土曜日も学校あったもね。

ちなみに25日の自転車トライアル大会の場所は正蓮寺オートランドさんで。道順はここ

↑このページのトップヘ