
26日ごろから気温が低くなり、それまで一気に咲こうとしていた梨の花が足踏みしているようです。
今は5分咲きくらいの新高梨の花。
今年もお手伝いさんに来てもらって、交配作業をしています。
(『交配作業』を詳しく知りたい方は、ホームページの『ちょっとくわしく』へ)
小、中、高校生も来てくれています。
子供ですがベテランぞろい。
皆小学生の頃から手伝ってくれています。
高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。
今朝は3時に起きて、妻と梨畑で焚き火をしました。
買ってて良かった『デュラフレーム』。
あまりに春が早く来たのでひょっとしたら開花時に遅霜があるかもと思い、今年初めて買っていました。
ですが3ケース(18本)と数少なく、一番冷える梨畑の下のほうで点火。
じわりじわりと燃え続け、3~4時間くらい梨畑を暖めつづけました。
火事と間違われては大変と思い、昨夜消防署に電話をしました。
電話じゃだめということで、せっかく風呂に入って寝ようとしていたのですが、消防署まで行き、届出を出して来ました。
梨仲間も皆火を焚いていたらしく、夜明け前から電話でやり取りしました。
夜が明けようとした時、蕾に氷の膜が出来ていて、『こりゃ、やばい』と思っていたのですが、そこは梨の生命力が強く、被害は無いようです。
今回は大きな被害は無いようですが、いい経験となりました。
次回はもう少し早くからたくさんの場所で火を焚こうと思います。
16日には桜の開花宣言。
そして、新高梨の花も咲こうとしています。
今年は親父の体調不良などにより剪定作業がかなり遅れています。私も必死で枝を切っているのですが、まだ終わっていません。
そして今日は10時頃から雨が降ってきました。・・・・・
おかげでWBCのテレビ観戦です。がんばれ日本。