梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

2009年05月

イメージ 1
こんばんは。
今日も暑かったですね。
高知市では29度あったとか。

今日は家族そろってきゅうりの畝をこしらえました。
誕生日が近くなってきた長男も手伝ってくれました。
次男はお部屋で従姉妹と?ごっこをして遊んでいました。
雨が降らないので水もたっぷり上げ、溝には敷き草をしました。

イメージ 1
今日は朝から強い風。
徒長枝が折れそうです。
棚の低いところは踏み台に座ったほうが楽。
今日から新高梨の袋かけです。

イメージ 1

今日は朝から曇っていました。
すぐには降らないだろうと梨畑に。
2時間ほど新高梨に袋をかけていたところぽつぽつと。
『どうしようかな~?帰ろうかなぁ・・・。』するとすぐ本降りに。


お昼ご飯も終わり休憩中。
妻は裁縫をしています。
今度はエプロンを作っているようです。

雨も止みそうにもありません。
しょうがない。作業場の掃除でもしようか。

イメージ 1
今日は子供の通う小学校の大運動会。
この日のために、一生懸命練習してきたようです。
ダンスもばっちり決まっていました。
かけっこもがんばって走りました。
約1000人の生徒の中、二人を探すのは大変でした。
父も母もがんばって応援しました。
とても楽しい一日でした。

・・・帰ってきてからも自転車遊び・・・すごい体力。

イメージ 1
『雨上がりのいい天気、散歩の帰りのバルン君、ばるるんるんるんばるるんるん・・・』
長男が4歳くらいの頃、毎日読んでとせがまれた絵本の始まりの文です。
ご存知の方はおられるでしょうか?
今日はまさにそんな天気でした。

豊水梨の袋かけを始めました。
まずは綿をつけて・・・。

↑このページのトップヘ