梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

2010年12月

イメージ 1
今日も子供たちは年末の大掃除に参加してくれました。
私が竹を切ってきて(先に葉を残した)、長男が家の周りについた蜘蛛の巣を払ってくれました。
寒い風が吹く中、網戸も洗ってくれました。
私は今日一日機械を洗って、油をさして、倉庫に片付け。
今年一年がんばってくれた機械たちに感謝です。

色んなことがあった今年も明日でおしまいです。
『ありがとう』の無い日は一日も無く、感謝の一年でした。

明日も『ありがとう』の一日でしょう。
皆さん、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

イメージ 1
『冬休み中に作り直しちゃお。』

そう約束していました。
肥料入れも終わったことやし今日しようかね。

山の梨畑から切り倒した梨の幹を5本運搬車で運んできて、ユンボでヒューム管を掘り起こし工事開始。
夕方になり今日はここまで・・・機械を止めた途端二人がやってきて土を固めてくれました。

イメージ 1
今日も朝からいいお天気。
子供たちも朝から元気いっぱい。

『どこ行くがぁ?』
『お山でお仕事』
『ほんなら手伝うちゃお!』

おかげで肥料入れが早く進み、明日には終われそうです。

ということで、午後は自転車練習の相手。
ちょっと意地悪なセクションを作ってみたり・・・。
気分転換に近所の公園にも行ってみました。

家に帰ると、ボランティアでケーキ作りに行っていた妻がケーキをいただいて帰っていて、皆でおいしくいただきました。






迷子になった犬を探しています。
うちの息子も見かけたようで、どうやら針木周辺にいるようです。
大奈呂山では見かけないので、県道沿いかな?
心当たりのある方は飼主にご連絡ください。

イメージ 1
お手伝いが宿題と、姪が手伝ってくれました。
今日は漬物用の大根を収穫し、洗って干しました。
洗っても、洗わなくても味は一緒という意見でしたので、洗いました。
冷たかったですけど。

イメージ 1
今日は寒かったですね。
高知の最高気温が10度だったとか。
・・・どおりで。
先ほど青森の友達と話していたら、『それだばいい~』と、うらやましがられました。
青森では雪が積もっているそうです。

寒いときには体を動かす仕事が一番です。
機械で梨畑を耕し、溝を掘った後、皆で梨の落ち葉を入れていきます。
この落ち葉にはたくさんの病原菌が潜んでいます。
土の中にいけて、来年出てこれないように。

↑このページのトップヘ