2013年09月29日 新高梨の収穫 新高梨の収穫を始めました。とは言ってもサンプルを抜いてくるだけ。袋を破り、梨の肌の色を確認し、熟した実だけ収穫してきました。今年の夏、とても暑かったせいで梨の日焼け、ミツが少々ありましたがまずまずですね。ですが、普段の年なら9月の末にこんな色はしていません。今年も熟するのが早いみたいです。 タグ :練習用
2013年09月26日 新高梨収穫間近 フダンから点検してればねぇ。梨畑の草を刈っていると機械が急に止まりました。もう一度エンジンかけると少しだけ動きます。どうやら燃料がキャブにいってないようです。家まで歩いて帰り、工具を持って梨畑に。まず怪しいのがここ、燃料コック。ビンゴ!なんと口元いっぱいまで泥のような不純物が詰まっていました。機械は動きましたが、まだ調子がいまいち…今度時間があるときにでも燃料フィルターを見てみます。 タグ :練習用
2013年09月23日 助っ人 高知はまだまだ夏の日差しです。今日は家族みんなで出荷作業。梨畑からあきづき、かおり梨の収穫。袋をはぎあげ板に並べる。もう子供たちにお任せです。一連の流れもわかっているので段取りよく仕事をしてくれます。将棋でいうところの金と銀でしょうか。頼りになります。 タグ :練習用
2013年09月21日 新高梨 『今年の新高梨はどうぞねぇ?』問い合わせが多くなってきました。今年は猛暑年。7月、8月の日平均気温が異常に高く、干ばつ。こんな年は間違いなくミツ症、日焼けの発生が多くなります。平成10年は全滅しました。数字はその年を上回っています。と、条件は悪いのですが。梨はまだ袋をかぶったままで、中が一体どうなっているかわかりません。いくつか袋の中を覗いて見たのですが、まだそのケはないようです。こればっかりは収穫を始めないと分からないのですが、すでに出荷していく方からは『ミツが多いねぇ』と、聞きます。ほぼ毎日水をかけ、管理したのですがどうなることやら。無事育っていてほしいです。時間を見つけては草を刈っています。まずはあきづき梨、かおり梨の収穫が終わってからになります。 タグ :練習用
2013年09月18日 体育祭 昨日は中学校の体育祭に行ってきました。小学校とは違い生徒数が少なく、また、平日ということもあり保護者も少なくて見やすかったです。100m走、マスト登り、騎馬戦など、シンプルな競技が多かったですが、一つ一つの競技がしっかりとしていて、見ていてもとても楽しかったです。最初は近くで見ていたのですが、あまりの暑さに日陰を探し遠くに来てしまいました。 タグ :練習用