2014年07月31日 誘引作業 昨日から高知でも雲が多くなり、時々雨も降りました。 梨畑は草を刈らず生やしていたので背丈が私のひざまでになっています。 長靴を履かないと足が濡れてしまいます。 でもこの暑さで長靴は…汗で蒸れそう。 どっちにしても濡れてしまいますね。 誘引作業です。 手間はかかりますが、おいしい梨を育てるためです。 タグ :高知県
2014年07月29日 秋水梨の収穫と灌水 秋水梨を収穫しました。 30個くらい取れたので、さっそく良心市に出してきました。 『まあ、めずらしい。』 と、さっそく売れていました。 糖度は12度くらいです。この時期の梨にしてはまずまずです。肉質もやわらかいです。 秋水梨は100個くらいしかありませんのでお早めにお買い求めください。 毎日暑いですねぇ。 しばらく雨も降っていません。 梨たちもそろそろ水分補給をしないといけませんねぇ。 毎日スプリンクラーで灌水をしています。 タグ :高知県
2014年07月24日 補修のやり直し 22日に直したはずの動噴。 昨日、一発でパテが飛びました。 『・・・えぇ~いかんがぁ・・・。』 『今年も暑くなりそうで雨も降りそうもないき、早いとこ水を送るようにせないかんきねぇ。新しゅうしようかねぇ。』 昨夜、新品を検索…検索…けんさく・・・・・・・・・。 高! 同じ力の動噴を買うとなると30万円くらいします。 何としても、使えるようにせんとっ! 今朝、さっそくばらして、強力なパテを買ってきて、内部から補修しました。 何とかなりそうな予感。 タグ :練習用
2014年07月21日 もう梅雨明けやね・・・。 我が家のひまわりです。 家の入口でお客さんをお迎えします。 今日もいい天気です。 我が家の農作業。 袋かけ、追肥も終わり、誘引作業となりました。 ただ枝を引っ張るだけですが、とても大事な作業です。 今年の玉太りが良くなり、来年の花芽が充実するんです。 少し時間を作れたので、自転車の練習場の手直しをしました。 中庭に置いてあったコンクリートを運んできました。 今日は仲良く練習していました。 タグ :練習用