2016年02月11日 梨の剪定と助っ人 建国記念日。 長男が久しぶりに梨畑にやってきました。 さっそく、こき使いました。 私が切った梨の木を運んでくれました。 新高梨の剪定です。 新高梨の木にあきづき梨を接いでいます。 分からない人のために剪定紐で印をしています。 我が家の梨畑は結構紐がぶら下がっています。 タグ :高知県
2016年02月03日 理想 こうしたいなという樹形があります。 900グラムくらいの実がたくさんなる木。 太陽光が良く当たり、糖度が14度以上、被害果のない木。 樹勢が良く、病気の発生のない木。 農作業のしやすい木。 言えばきりがないですね。 今できる、私の理想に近い木です。 タグ :高知県
2016年02月01日 棚づくり 仕事のしやすい畑づくり ついに、この区切りの畑の最後の一本、50年くらいの新高梨の木を伐りました。 13年くらい前から苗を植え、育ててきた新高梨の木がようやく面積を張ることが出来ました。 いい感じで世代交代が出来ています。 昔ながらの棚でしたので、添え竹を多用し、何とか剪定をしていました。 今年、古い木を伐ることができたので、棚を作ります。 タグ :高知県