2016年12月12日 肥料入れ ③ 日中はまだまだ暖かい高知市針木。 明日から雨だとか。 何とか今日で肥料入れを終わらせたい。 夜明けとともに梨畑に。 ソックス二重にしてよかった。 肥料を撒いて、耕します。 午後4時前に雨が降り出す! 残念、今日はここまで。 タグ :高知県
2016年12月08日 肥料入れ ② 今日は乾燥した北風で肌がぴりぴりします。 家族総出で肥料を入れています。 梨の葉を掘った溝に入れ、土をかぶせていきます。 『膝が痛い』と言いながらも、家でじっとしてはいられない我が家のばあ様。 鍬を使わせば我が家一。 近くでカラスが見ています。 人がいなくなるとすぐに来ます。 音を立てずにやってきます。 なので、畑にテグスを張りました。 タグ :高知県
2016年12月06日 ハウス解体 高知市を流れる鏡川の上流手前。 行川というところでハウスの解体をしました。 青壮年部の事業です。 今日は3日目。 20人がかりでの作業。 部品によっては二人がかりで運びます。 柱は特に重い。 そこは屈強の青壮年部。 ・・・私は腰を痛めそうでした。 夕方までに何とか仕上がりました。 タグ :高知県
2016年12月02日 肥料入れ開始 朝は寒く、着込んでたのですが、日中はとても暖かく汗をかきました。 さあ、梨畑に肥料を投入します。 今年も昨年並みの肥料量。 味を落としたくないですから。 魚粉主体ですので、においが…。 マスクをして、ナイロンヤッケを着ていたのですが、なんだか体が魚粉臭い。 自走式肥料撒き機は大活躍。 一度に200キロの肥料を運び、撒くことができます。 油断すると肥料が出すぎて足りなくなることもあります。 タグ :高知県
2016年12月02日 会員宅訪問 12月1日 高知市基幹営農者会議では、年に一度会員宅訪問があります。 今年は高知市福井。 3人の会員宅を訪問しました。 ハーブで生計を立てているそうです。初めて見る植物にびっくり。 いろんな花を栽培していました。出荷最盛期のパンジーやお正月飾りなど。 大きなハウスです。私だったら間違いなく梨畑にするな。 梨では関係ないのですが、勉強になることがいくつもありました。 タグ :高知県