梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

2017年09月

甘太梨を1個、収穫してきました。
イメージ 1
いろ、かたちは・・・・・・・・・。
食べることをためらう外見です。

ですが、あまい。
イメージ 2
糖度が15度ありました。
肉質も良。

コルクスポットが1個ありました。
あきづきに食感が似ています。

残りの甘太梨を全部収穫してきました。

ご無沙汰をしております。

あきづき梨、かおり梨の収穫、出荷が最盛期です。
イメージ 1
昨年の接ぎ木の効果が出ております。

非常に忙しい毎日です。


あきづき、かおり、かんた梨を収穫しました。
イメージ 1
今日は三里の果樹部会の勉強会がありました。
高温に強い梨についての勉強です。
イメージ 2
我が家の梨園でありました。
まずは梨の木を見て回りました。
それぞれに特徴があります。百聞は一見に…です。
そのあとに出荷場で3種類の梨の食べ比べをしました。
今後の梨経営の参考にしていただければと思います。

杉の木が2本、梨の棚向けて倒れていました。
イメージ 1
おかげで20個くらい梨が落ちていました。

昨日、台風の目が来るまでは、かなりの風、雨がありました。
目を過ぎたころからほとんど吹き返しも無く静かになりました。

短時間ですが、強風が吹いたので心配していました。

今朝、梨畑を見て回りました。
イメージ 1
被害は1パーセントあるかないか。


・・・これくらいならよしとしちょこう。

↑このページのトップヘ