梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

2018年09月

あきづき梨の収穫もあと少しです。
みなさん食べていただけたでしょうか?

甘太梨と土佐幸福梨を少し収穫してきました。
イメージ 1
土佐幸福梨の肉質は柔らかくなってきています。糖度が12度ですからもう少しおいてみようかと思います。

甘太梨は何とも言えない見た目ですが、肉質が軟らかく、酸味もほぼ消えています。糖度が15度もありました。十分甘いです。
イメージ 2
あきづき梨が終わり次第出荷しようと思いますが、数も少ないので『横内』、『あかいし』の良心市と家の出荷場での販売となります。

大好評のかおり梨の収穫が終わり、あきづき梨の収穫になりました。
始まったと思ったら、あっという間に熟れてきて、一気に取らないとやばいことになりそうです。
イメージ 1
夕方、弟に梨畑の草を刈ってもらいました。
今年の秋は雨が多く、草刈りが収穫時季までずれ込みました。
イメージ 2

かおり梨の収穫、出荷が始まっています。
糖度が12.5度を超え、とてもいい香りが出ています。
昨年よりかなり早く熟れています。
イメージ 1
あきづき梨も取ってきたのですが、糖度が12度。
こちらはもう少し糖度をのせてから収穫します。

とても忙しくなってきました。

高知市農協旭地区の青壮年部の方々が梨を置くための台を作ってくれました。
イメージ 1
ありがとうございました。

高知市農協旭支所直売部横内店に豊水梨を置いています。
毎日完売です。
イメージ 2
POPを店の方が作ってくれました。
ありがとうございます。

豊水梨は明日まで。来週、あきづき梨を出します。

豊水梨の収穫が最盛期。糖度もついに14度という豊水梨がでてきました。
イメージ 1
明日から高知市横内にある『高知市農協旭支所直売部横内店』に出品します。

その強い味方。
『チェキ』がやってきました。
イメージ 2
このチェキで何をするのか?
気になる方は高知市農協旭支所直売部横内店に足をお運びください。

↑このページのトップヘ