梨のやまやす

高知市針木で梨を栽培しています。 『梨のやまやすの梨はおいしいねぇ。』って、言っていただきたくて。 梨づくりは生き甲斐です。

カテゴリ: なしさいばい

9月も半ばだというのに、まだまだ暑いですね。

昨日から『かおり梨』の収穫を始めました。
kyo

少し取り遅れたようで、もうどの『かおり梨』も食べごろです。

今日から横内良心市、あかいし良心市に出しています。



まっこと、久しぶりに暑かったねぇ。

高知市でも37度あったとか。
どおりで。


豊水梨の収穫をしました。
数少ないのでもう1日あれば終わりそうです。
kyo

明日、横内良心市に出します。
雨の多い8月でしたが、例年並みの甘みがありほっとしました。

厳しい残暑が続いております。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

いつもなら灌水作業で忙しいこの時期ですが、今年は定期的に雨が降ってくれているのでその分、草刈りなどに時間を使っています。
そして、もう一つ大事な仕事。
梨の木の根元の草を除けています。
kyo
ゴマダラカミキリの幼虫です。
今年はすでに5匹退治しました。
今の時期なら、まだ深いところまで食害されていないので退治しやすいです。




梨の品種はたくさんあります。
その中でも将来有望な品種を探し、栽培していきます。

今年、秋麗梨が初めて実をならしていました。
そして、今日、収穫しました。
kyo
とはいえ、まだ数個です。
kyo2

噂通りの糖度。
肉質も柔らかく、果汁も十分。
将来が楽しみな品種です。

数個ですが明日、横内良心市に出します。



今日も雨が降ったり止んだりの一日でした。

雨の止み間に凜夏梨を収穫してきました。
糖度が13度近くあり、柔らかくおいしいです。
今年は雨が多いせいか、大玉になっています。
kyo


獣に食べられて数少ないですが、明日、横内の良心市に出します。
お早めにお買い求めください。

↑このページのトップヘ